スキップしてメイン コンテンツに移動

2022年度高学祭成功のお礼

2022/10/1~2にかけて開催された高学祭にて、我々天文部も参加いたしました。

オープンキャンパスでも使用した段ボール製のドームを使用して、オープンキャンパスでの混雑状況を考慮して1時間当たり6回のペースで行いました。

しかし、「予約した時間に来られない」「上映時間になっても人が来ない」という問題点もあり、2日目からは人が集まり次第上映開始という方法へ移行しました。

たくさんの方のご来場誠にありがとうございます。




このブログの人気の投稿

☆3年半ぶりに合宿を再開しました!☆

高輪学園天文部では、2022年12/22(木)〜24(土)に、山梨県北杜市にて冬季合宿を実施しました。 新型ウイルスの影響で合宿ができず、今回合宿に参加した生徒の中で以前参加したことがある生徒が一人しかいないという状態でした。 また、今回は冬季合宿だったこともあり、 ・寒さに耐えかねて一部の生徒が観測から離脱 ・寒さで電圧が下がり赤道儀(望遠鏡の座標を合わせる機械)のバッテリーが動かない などのトラブルが発生しながらも、2日間ともに天候に恵まれ、部員にとっても良い経験になりました。 また合宿では観測だけでなく、野辺山にある太陽・宇宙電波観測所の見学にも行きました。 ここは日本で数か所ある国立天文台のうちの一か所で、巨大な電波望遠鏡がいくつも設置されている、大変見ごたえのある場所です。

皆既月食観測会に参加しました

2022/11/8、皆既月食+天王星食が起こりました。 江戸時代に高輪の地が月見の名所だったことなどを受けて、高輪ゲートウェイ駅にてJR東日本主催の観測会が行われ、我々高輪学園の天文部も地域住民として招待していただきました。 同じく高輪ゲートウェイ駅の近くにある明治大学付属高等学校の天文サークルの皆さんや国立天文台の元職員の方も参加し、持参した天体望遠鏡で観測を行いました。 今までこういった学校外での交流はなかったので緊張もしましたが、またいつかこういった機会があればぜひ参加したいと思いました。 今回観測した皆既月食の写真(望遠鏡の覗く部分にスマートフォンのカメラを近づけて撮りました)↓

天文同好会って、どんな部活?2018

高輪中学校の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 私たち天文同好会の活動について、かんたんに紹介します。 プラネタリウム製作・上映 (製作中のドーム) 私たちが3年前から始めたのが、プラネタリウムづくりです。 ドーム も、 投影機 も、 自分たちでゼロから 作っています。 また、 オープンキャンパス や 文化祭 にてプラネタリウムの上映会をおこなっています。 毎回、多くの方にご好評いただき、 昨年度の文化祭では、準大賞を受賞 できました。 天体観望 (百周年記念館屋上にて) 晴れているときは、百周年記念館の屋上にて、望遠鏡を使って天体観望をおこなっています。観望する天体は、 木星 や 土星 などの惑星と、 太陽 がメインです。 プラネタリウム・天文台の見学、合宿 (国立天文台三鷹キャンパスにて) 年に数回、 プラネタリウム施設 や 天文台 などを見学しています。 それに加え、年に1度、 観測合宿 を行っています。 前回は、山梨県の 清里高原 に行きました。 (清里高原での合宿時、国立天文台野辺山観測所にて) ソロ活動 天文同好会では、 部員1人1人がプロジェクトを立ち上げ 、プラネタリウムの新たな仕組みを作ったり、テーマを決めて研究したりする時間を設けています。 部内セミナー 天文の知識を深めるため、「 部内セミナー 」をおこなっています。 分かりやすくなるよう工夫しているので、 理科が苦手な人や、天文に詳しくない人でも安心 です。 紹介は以上です。 天文同好会への入部を、部員一同心よりお待ちしています! (副部長 TK)